目次
はじめに
「気づいたら勝手にSNSで友達にメッセージが送られていた…」
「身に覚えのない投稿が勝手にシェアされていた…」
最近、SNSアカウントの乗っ取りや個人情報流出が急増しています。
実はこれ、スマホの設定を少し変えるだけで大きく防げるんです。
今回は、
誰でも簡単にできる“個人情報を守るスマホ設定7選を
2025年最新のセキュリティ事情を踏まえて紹介します。
1. 位置情報サービスを制御する
SNSの写真や投稿に、知らないうちに位置情報が付与されていることがあります。
これが原因で、自宅や学校、職場が特定されるケースも。
✅ 設定方法(iPhone/Android共通)
-
iPhone: 「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」→アプリごとに「許可しない」または「使用中のみ」に設定
-
Android: 「設定」→「位置情報」→アプリの権限を制御
📌 ポイント
写真をSNSにアップする前に、Exif情報(位置情報)を削除すると安心。
2. SNSアプリの「公開範囲」を最適化
FacebookやInstagramなど、多くのSNSは
初期設定が公開範囲広めです。
これを放置すると、知らない人にまで個人情報が見られてしまいます。
✅ 設定方法
-
Facebook:「設定」→「プライバシー設定」→「投稿の共有範囲」を「友達のみ」に
-
Instagram:「設定」→「プライバシー」→「非公開アカウント」をON
-
X(旧Twitter):「設定」→「プライバシーと安全」→「ツイートを非公開にする」をON
📌 ポイント
過去の投稿も一括で見直し、公開範囲を限定することが大切です。
3. 2段階認証を必ず有効化
アカウント乗っ取りの多くは、パスワードだけの認証が原因です。
2段階認証を有効化することで、ログイン時にSMSやアプリでコードが必要になり、乗っ取りがほぼ不可能になります。
✅ 設定方法
-
Instagram、Facebook、X(Twitter)、LINEなど主要SNSで設定可能
-
「設定」→「セキュリティ」→「二段階認証」→SMS認証または認証アプリを選択
📌 ポイント
認証アプリ(Google AuthenticatorやAuthy)のほうが安全性が高く、SMSよりおすすめ。
4. 不要なアプリのアクセス権限を削除
昔インストールしたアプリが、今もカメラやマイク、連絡先にアクセスしていることがあります。
これが個人情報漏洩の原因になることも。
✅ 設定方法
-
iPhone: 「設定」→「プライバシー」→「カメラ/マイク/連絡先」→不要なアプリをOFF
-
Android: 「設定」→「アプリ」→アプリ選択→「権限」→不要な権限をOFF
📌 ポイント
使わないアプリは削除し、必要最低限の権限だけ残しましょう。
5. パスワード管理を強化する
「同じパスワードを複数のSNSで使っている」
これ、非常に危険です。1つのサイトが流出しただけで、全SNSが乗っ取られる可能性があります。
✅ 安全なパスワード作りのコツ
-
英数字+記号を組み合わせ、12文字以上
-
SNSごとに異なるパスワードを設定
-
パスワード管理アプリ(
1Password、LastPassなど)を利用
6. Wi-Fi利用時のセキュリティ対策
カフェやホテルのフリーWi-Fiは、通信が暗号化されていないことがあり、個人情報が盗まれる可能性があります。
✅ 対策
-
公共Wi-FiではSNSや銀行アプリにログインしない
-
どうしても使う場合は、VPNアプリ(NordVPN、Surfsharkなど)を利用
-
自宅Wi-Fiは必ずパスワードを設定し、WPA3など強い暗号化方式を使用
「フリーWi-Fiでも安心してSNSを使いたい方は、NordVPNがおすすめです。ワンタップで通信を暗号化でき、個人情報の漏えいを防げます。」
7. SNSの連携アプリを見直す
ゲームや占いアプリ、ショッピングサービスなど、SNS連携でログインしたまま放置していませんか?
これが悪用され、個人情報が抜き取られるケースもあります。
✅ 設定方法
-
Facebook: 「設定」→「アプリとウェブサイト」→不要な連携アプリを削除
-
Googleアカウント: 「セキュリティ」→「アカウントへのアクセス権があるアプリ」→不要なものを削除
📌 ポイント
使わない連携アプリはこまめに解除しましょう。
おすすめのアイテム
-
ブルーライトカット&プライバシー保護フィルム
created by Rinker¥2,554 (2025/09/12 08:00:35時点 楽天市場調べ-詳細)
-
セキュリティソフト(ノートン、カスペルスキー)
created by Rinker¥15,980 (2025/09/12 08:00:36時点 楽天市場調べ-詳細)
よくあるQ&A
Q:スマホの初期設定のままでも安全?
A:いいえ。初期設定は利便性重視でセキュリティが甘く、SNS乗っ取り被害の原因になります。
Q:VPNって本当に必要?
A:特にカフェや公共Wi-Fiを使う人は必須です。通信内容を暗号化し、第三者による盗聴を防ぎます。
Q:2段階認証を使っても100%安全?
A:かなり安全性は高まりますが、フィッシング詐欺には注意が必要です。
まとめ:7つの設定でSNSを安全に!
-
位置情報をオフにする
-
SNSの公開範囲を制限
-
2段階認証を設定
-
不要なアプリ権限を削除
-
強力なパスワードを設定
-
公共Wi-FiではVPNを利用
-
連携アプリをこまめに見直す
終わりに
SNSは便利ですが、使い方を誤ると個人情報流出やアカウント乗っ取りのリスクが高まります。
今回紹介した7つのスマホ設定を実践すれば、セキュリティレベルは格段にアップします。
あなたの大切なアカウントを守るために、今すぐ設定を見直しましょう!