目次
🔸はじめに:おしゃれ部屋に住んでみたい。でも予算は3000円。
インスタでよく見る「カフェ風インテリア」や「韓国っぽい部屋」。
正直言うと……ああいう部屋、あこがれる!
でも、うちの現実はこうです。
-
家具:もらいもの
-
カーテン:実家のおさがり
-
床:なぜか新聞が敷かれてる(謎)
でも、そんな自分でもオシャレに住みたい!
ということで今回、**「センスゼロ・予算3000円・工具なし」**の三重苦で、100均だけで部屋を変身できるのかを試してみました。
🛒STEP1:ダイソーとセリアでとりあえず“映えそう”なものを爆買い
▼買ったもの(合計22点):
-
フェイクグリーン(3種)
-
ウッド調のA4フレーム
-
ワイヤーラック
-
英字風ペーパーと麻ひも
-
カフェ風ステッカー
-
小さなLEDキャンドル
-
木目調シート
-
「WELCOME」って書いた謎のプレート
合計:2,420円(税込)
手持ちのテープやはさみで準備完了。
🧩STEP2:貼ってみたら、想像と違う世界が現れた
● BEFORE
白壁・殺風景・生活感しかない空間。
● AFTER(試行錯誤の末)
-
フェイクグリーン→意外とリアル。でも壁に貼るのに苦戦
-
ウッド調フレーム→入れる写真がなくて、とりあえずレシートを飾った
-
木目シート→サイズ感ミスで、貼ったら“板チョコ”みたいに
-
ステッカー→「CAFE TIME」って冷蔵庫に貼ったら…急に昭和感が出た
📸インスタ映え度:★★☆☆☆
「これが3000円の限界か…!」と自分でツッコミながらも、なんだかんだちょっと満足(笑)
😂STEP3:センスゼロ人間の“ありがち失敗集”
-
貼る位置のバランスが謎
→ 気づいたら「WELCOME」が冷蔵庫の下に貼られていた -
英字の意味を調べず使う
→ “Hot Coffee, Hot Dog”のステッカーを寝室の壁に… -
フェイクグリーンの量が中途半端
→ 少しすぎて、ただの“草が浮いてる”部屋に
💡それでも気づいた「100均で部屋が変わる3つのコツ」
-
テーマを決める(カフェ風、北欧、韓国風など)
→ テーマなしだとごちゃごちゃになる -
色味を統一(白・ベージュ・木目調など)
→ ごちゃつきを抑えるだけでグッと洗練される -
“生活感を隠す”アイテムが重要
→ ケーブル隠し、収納ケース、布カバーなどはコスパ高い
✅まとめ:センスより“やってみる勇気”が大事だった
100均だけでも、やってみると部屋に“変化”が生まれる。
たとえセンスがなくても、「変えよう」としたことで、空間に愛着が湧くようになりました。
最初の一歩は「フェイクグリーン」でもOK。
次はもっと本格的にDIYしてみたいかも…!
💬あなたの“100均インテリアアイデア”も教えて!
「これは使える!」というアイテムがあったらぜひコメントで教えてください👇
Twitter・Instagramで「#100均チャレンジ」で投稿してくれたら、紹介するかも!